2020.04.14
東京城西ロータリークラブ国際奉仕委員会は、去る、2月6日(木)〜9日(月)にかけ、カンボジアシェムリアップにあるプラサットチャール村プラサットチャール小学校において国際奉仕活動を、また、周辺地域においてニーズ調査を実施しました。
【国際奉仕活動の内容】
・タンク井戸、トイレ、文房具等学習用品の寄贈
(プラサットチャール小学校)
・衛生指導(対象者:約300人)
・山本日本語学校、モーミアン小学校、ローレイ小学校、クーレンタメイ小学校、ピアム小学校への文房具等学習用品の寄贈及び視察、ニーズ調査
【プロジェクト参加者】
会員6名(門野、根岸、古屋、河合、佐藤、三木)、関係者2名、計8名
【予算及び財源】
タンク井戸関連費用:2352.0USD(財源:地区補助金)
トイレ建設関連費用:3500.0USD(財源:地区補助金)
文房具等寄贈品費用:2904.15USD(財源:クラブニコニコ会計予算)
【課題】
国際奉仕活動を実施するにあたり、最も重要であるのが現地のパートナーやコーディネーターとの連携です。どのようなパートナーやコーディネーターと連携できるかによって、ニーズの調査や、実施できる活動が決定します。現地の学校長や村長との関係性も必要不可欠です。
より多くの信用できるパートナーやコーディネーターとの関係性を維持し、常に様々なニーズを正確かつ多角的に把握し、支援内容を検討できるようにしておく必要があります。
国際奉仕活動として、物資の寄贈や設備建設等のハード面での支援となる傾向が多いですが、これには大きな課題があります。具体的には、地域の経済活動が国外からの支援に依存し、自立した地域経済活動の成長を阻害する可能性があります。また、それにより正確な現地ニーズや効果についても把握できにくくなる傾向があると思われます。
資金財源としては、今回は地区補助金を活用することとなりましたが、現地ロータリークラブとの共同プロジェクトとしてのグローバル補助金を活用できるとさらに良いです。
山本日本語学校訪問
山本日本学校授業風景
文房具等学習用品の配布1
文房具等学習用品の配布2
プラサットチャール小学校の小学生
校長から感謝状の贈呈
アンコールワット観光風景1
アンコールワット観光風景2
アンコールワット観光風景3
2019.11.18
・司会者挨拶
毛利元昭グループ幹事(東京城西RC)
・開会点鐘
皆川明良ガバナー補佐(東京城西RC)
11RC会長壇上へ
・国歌斉唱「君が代」
・ロータリーソング「それでこそロータリー」
・ソングリーダー 根岸大蔵会員(東京城西RC)
・来賓、招待者紹介
皆川明良ガバナー補佐
・挨拶
皆川明良ガバナー補佐
ー お食事・歓談 ー ピアノ演奏
・講演
1992年バルセロナ五輪 女子競泳200m平泳ぎ
金メダリスト 岩崎恭子氏
「泳 縁(えいえん)」
・ホストクラブ会長挨拶
東京城西ロータリークラブ 門野正尚会長
・閉会点鐘
皆川明良ガバナー補佐、11RC会長壇上へ
2019.11.08
日時:令和元年11月3日(日)
場所:千葉県船橋市大久保学園園庭にて
年度の社会奉仕活動として、船橋市にある
知的障害者施設の学園祭に5名で参加させていただきました。
訪れるのは2回目ですが気持ちの良い空気を感じます。学園のスタッフ、関係者の方の気持ちや気遣が素晴らしい空間に繋がる事を感じとれるんです。入居や通われる方々の生き生きとした笑顔がとても印象的でした。
雨もギリギリもってよかったです。
参加者 門野会長、猪手会員、卯目会員
皆川事務所のスタッフの方々。
ありがとうございました。
社会奉仕委員長 卯目英喜
1.すいこ会龍星太鼓
2.サクシード
3.柏おやじダンサーズ
4.サクシード
5.東葉高等学校ダンスドリル部
6.Elephant Jazz Orchestra
7.門野会長、大久保学園の千日さん、卯目会員
2019.10.07
日時:令和元年10月5日(土)
場所:杉並区立蚕糸の森公園運動場にて
「第56回杉並区主催ふれあい運動会に参加してきました。競技などで生徒の皆さんと触れ合うことは叶いませんでしたが、クッキーや美味しそうなパンを沢山購入させて頂きました。期待を?裏切る美味しさで家族共々、大満足でした。この様な機会をいただきました事、ありがとうございました。(卯目社会奉仕委員長)」
1.来賓の紹介
門野会長の元気な挨拶
2.皆さんとラジオ体操
久しぶりだ、懐かしい!
3.会友の飯野さんの奥様と記念写真
4.杉並3クラブ合同写真
5.球いれ
6.蚕糸の森公園内にある城西ロータリー30周年記念碑「空人」
2019.07.11
令和元年7月6日
杉並区立井草中学校 第2学年社会人マナー講座
さる、7月6日(土)に、杉並区区立井草中学校の第2学年を対象として、社会人マナー講座が開催され、ゲストティーチャーとして、東京城西ロータリーからも10名が参加しました。
井草中学校の第2学年生が本年9月行われる「職場体験学習」に参加するに先立ち、ゲストティーチャー達が「働く人の思い」「マナー体験」について講座を受け持ちました。
ゲストティーチャーの話に真剣に聞き入る、学生の皆さん達のキラキラした瞳が印象的でした。